top of page
大縁日

護摩供養・御朱印・大祭(大縁日)

護摩供養

護摩供養

毎月28日護摩祈願受け付けております

多くの人びとがおまいりし、御護摩でお願いごとの成就を祈願しています。

家内安全・商売繁昌・交通安全などすべてのお願いを、御護摩祈祷に祈願しております

護摩供養

護摩祈願の流れ

どなたでも堂内にお上がりになれます。

護摩祈願ご希望の方はお時間に余裕をもってださい。

1

受付

境内の御護摩受付所にて、備え付けの用紙に必要事項をご記入のうえ、御護摩料を添えてお申し込みください

2

護摩祈願

御護摩の炎の中に、護摩木という特別な薪を投入し、願いごとを清めて成就することを祈願いたします。

3

ご自宅や職場にお不動さまをまつる

お受けになりました御護摩札をご自宅や職場の清らかな場所におまつりして御加護をお受けください。

4

御礼詣り(おれいまいり)

御護摩札・御守は、願いが成就したとき、または1年経ったら、御礼参詣し御札を納めて、新しい御護摩札・御守をお受けください。

御朱印

御朱印

御朱印は寺務所にて受け付けております。

​季節限定の御朱印もございます。

​限定御朱印はSNSにてご確認ください。

受付時間 9:30~16:30

但し、神事・行事につき終了時間を早める場合もあります。

御朱印

大祭(大縁日)

大祭

毎年12月第2日曜日に大祭を執行します。大縁日に寺院としては全国でも珍しい神輿の渡御が佐良土の宿内をねり歩くもようが一番の見どころとなっています。この祭礼は、神仏習合の名残を今にとどめている貴重な祭礼で、今でも多くの信仰を集めています。

大祭

光丸山法輪寺

住職:若水厚淳

〒324-0404 栃木県大田原市佐良土1401

TEL:0287-98-2606

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

 © 2023 光丸山法輪寺 All Rights Reserved.

bottom of page